9月11日宣言 |
2019-09-11 Wed 19:59
![]() 先日は私の大家としてのスタート コウノミBASE「家びらき」にたくさんの方お越しいただき 本当にありがとうございます。 みんなの顔を魅せていただき、力が出来ました。 おかげで今週あたりは内覧ラッシュです。 本日も内覧にあたり嫁と一緒に面談に行ってきました。 そこで一人の方が、「1階は浸水があるといけないので」と、、、 調度19年前の9月11日、東海豪雨が頭によぎったようです。 ちなみに私のコウノミBASEは全く浸水はなかったのですが、 イメージって怖いですね。 ![]() ただあれから19年。 私は移動販売車をはじめ、被災地へ数回炊き出しにも行きました。 その時感じた問題が、「炊き出し場所問題」です。 炊き出し支援の気持ちはあっても、 炊き出しを受け入れてくれる場所がわからないことがあります。 そこで私はここに宣言します。 ![]() もしコウノミBASE近隣が被災地になってしまった場合、 うちのコウノミBASE脇の敷地を炊き出し支援の場所として開放します。 と言いますか、私自身が真っ先に炊き出しに行きます! 9月11日の誓い サワディーCar 舟橋謙一 ************************ 「家びらき」 場所 : 「コウノミBASE」愛知県名古屋市西区香呑町4-90 日程 : 2019年9月1日(日) 時間 : 10:00~16:00 「今池ランド」 場所 : 「今池公園」名古屋市千種区今池1丁目27 日程 : 2019年9月15日(日) 時間 : 10:00~20:00 「東別院てづくり朝市」 場所 : 「東別院境内」名古屋市中区橘2丁目8番55号など 日程 : 2019年8月28日(土) 時間 : 10:00~14:00 http://inuuniqvillage.com/ スキー場バイト募集開始します http://yataiplus.blog121.fc2.com/blog-entry-2497.html カオソーイ通販HP再開しました https://khaosoi.jp/ スポンサーサイト
|
明日は岐阜県関市へ炊き出し |
2018-08-04 Sat 19:39
協会のブログでは紹介していますが、
一応サワディーCarも出店しますので、 明日の岐阜県関市への炊き出しの件、お伝えしておきます。 http://iseminar.blog32.fc2.com/blog-entry-616.html サワディーCarでは、鷲ヶ岳スキー場でも商品として出している、 「飛騨高山ラーメン」を炊き出ししてきます。 カオソーイじゃないからね。 依頼は食事系でしたが、 実際には暑いので「かき氷」も持っていきたいな。 炊き出しそのものは大きな避難所近くではしっかりなされていることでしょう。 私たちの炊き出しの意味は、災害そのもので亡くなるのではなく、 その後の精神的な部分で亡くなる方が多く、そのことをなくすために向かいます。 現場ではその道のプロが相談会を室内で開催。 私たちの「食」はそのための誘導の意味もある。 実際に相談会と言われても素直に行かない人が多いが、 日頃食べているものと違う「食」がもらえるとなると来る人が増えるそうです。 また相談は無くても、何かを食べる行為を通して、 何気なくお話しすることで、今この時期の問題点など浮き彫りになるそうです。 この時期お祭りなど移動販売車も忙しくなりますが、 少し違う角度で移動販売車がお役にたてそうです。 移動販売車で世の中のお役にたちたい サワディーCar 舟橋謙一 ************************ 「東別院てづくり朝市」 場所 : 「東別院境内」名古屋市中区橘2丁目8番55号など 日程 : 2018年8月28日(火) 時間 : 10:00~14:00 http://inuuniqvillage.com/ スキー場バイト募集開始 http://yataiplus.blog121.fc2.com/blog-entry-2363.html 「ふるさと納税カオソーイ窓口」 <ふるさとチョイス> カオソーイ5袋+米麺1袋セット https://www.furusato-tax.jp/product/detail/23203/742349 カオソーイ6袋セット https://www.furusato-tax.jp/product/detail/23203/742350 |
【炊き出し支援協議会】2017年3月11日報告 |
2017-03-11 Sat 14:46
![]() ![]() 移動販売車炊き出し支援協議会の報告です。 2016年度は、当会からの炊き出しはありませんでしたが、 代表者・舟橋がほぼ毎月開催している『移動販売車セミナー』の中で 新しく移動販売車を始めようと思っている方々に 私達が出来る社会貢献のひとつとして、 移動販売車炊き出し支援協議会のお話をさせていただきています。 個人事業として営業している方が大半の移動販売車。 今はキッチンカーやフードトラックという呼び方で沢山の方に 知っていただいているように思います。 個人が出来る支援には限りがありますが、それでも たった一杯の温かいスープが被災者に癒しや元気をお届けできる。 「平等に、多くの人に」という支援は、行政や大企業・NPOにお任せして 私達が可能な範囲で出来る支援を考えてきたいと思います。 先日、タクシー会社が災害当時に行った支援についてテレビで紹介されていました。 タクシーの無線を使って、一台は災害本部に留まって 他のタクシーからどこがどんな被害なのかを伝えてもらったそうです。 そして、燃料が切れるまで4日間、無料で送迎をしたそう。 今はその経験をマニュアルにまとめて、自治体に提出されているそうです。 当会でもそんな経験談を参考にしながら、個人と個人が繋がる支援の仕組みを 整えて行きたいと思います。 <炊き出し支援協議会 現状報告> 登録者数 274人 登録金合計金額 136,000円 登録用紙設置協力店 61店舗 |
【炊き出し支援協議会】2016年1月報告 |
2016-01-11 Mon 10:23
![]() ![]() 移動販売車炊き出し支援協議会の報告です。 11月と12月には、鬼怒川が決壊した常総市へ炊き出しに行きました。 今回はレスキューストックヤードさんからお声掛けいただいて、炊き出しに向かうことに。 詳しくはこちらの常総市炊き出し報告レポート(11月亀山みそ焼きうどん編)をお読みください。 http://iseminar.blog32.fc2.com/blog-entry-477.html レスキューストックヤードの事務局長さんの言葉でとても印象に残っていること、 それは 「100食のカレーを出すのが本当に大変で、大人数で準備をし提供したけど 時間内に配り切れなかったり、忘れ物が沢山あったり、本当に大変だった」という話。 確かに慣れていないと 大量の仕込み、運搬、営業場所の設営、盛り付けから配食、片付け などなど、手間取ることも沢山あります。 でも移動販売車での飲食販売をしている人にとっては、100食200食は比較的慣れている場合が多い。 しかも1~2人、多くても3人くらいで販売しています。 レスキューストックヤードさんの「大変だった」という話を伺って、 移動販売車だからこそお役に立てる災害支援はとても意味のあることだと 再認識し、小さな避難所へ出向く方針は間違っていなかったと実感しました。 気を引き締めて、コツコツと 炊き出し支援協議会の”個人と個人がつながる仕組み”を広げていきたいと思います。 <炊き出し支援協議会 現状報告> 登録者数 273人 登録金合計金額 136,000円 登録用紙設置協力店 61店舗 |
今頃は、炊き出し中 |
2015-11-03 Tue 15:40
![]() もりやま市場、楽しかっただろうなぁ~ このブログがアップされる頃、 私は常総市・鬼怒川決壊の災害支援の一環として、炊き出しに行ってきます。 私は、サワディーCarも動かしていますが、 移動販売車で世の中のお役にたちたく、 微力ではありますが、移動販売車による炊き出し支援を行っています。 現在はビジネスではなく、完全ボランティアです。 今回は私の声掛けに、えぇじゃん亭・山口くんが賛同してくださり、 私も手伝いに一緒に行っているわけです。 またみなさんも共感できそうなところは、 一緒に手を上げ協力し合っていきましょう。 サワディーCar 舟橋 謙一 ************************ 「手しごと市・ツクリテノココロ」 場所 : 「多治見市文化会館」岐阜県多治見市十九田町2丁目8 日程 : 2015年11月4日(水) 時間 : 10:00~14:30 https://www.facebook.com/tukurite 「東別院てづくり朝市」 場所 : 「東別院境内」名古屋市中区橘2丁目8番55号 日程 : 2015年11月28日(土) 時間 : 10:00~14:00 http://hbetsuin.exblog.jp/ 「ごちラン」 場所 : 「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」愛知県長久手市 茨ケ廻間乙1533-1 日程 : 2015年12月6日(日) 時間 : ? http://gochirun.com/ 鷲ヶ岳スキー場アルバイト、本気の本気で募集中。 http://yataiplus.blog121.fc2.com/blog-entry-1844.html |
| 移動販売車+カオソーイ |
NEXT≫
|